過去のKaleidoscope |
2004/02/07 『ワーホリってなんなの?』 |
2004年2月4日にこのページの「足跡」に 「結局は、ワーホリってなんなの?」 って書いてくれた方がいます。 この足跡を見た後、「お〜おもしろい足跡だな〜」って思いました。 今まで足跡残してくれた方々とは、少し異なる感想ですよね。 確かにこのホームページって、見ていただく方によっては わからなくなるのかもしれません。 特に、これから「ワーホリしてみたいな〜」と思っている方々には。 なぜなら、僕はここを「ワーホリ紹介」というテーマで、作ったわけではないからです。 「僕のワーホリは、これです。分かってちょうだいな♪」 って思いながら作ったわけではないんです。 「ワーホリ」自体はあくまで、この場が生まれるキッカケでしかありませんでした。 非難を恐れずに言うと、僕にとっては「ワーホリ」自体はもう過去のこと。 ある意味「今」の僕にとっては、 どーーーでもいいことなんです。 ましてや、 「ワーホリは素晴らしい!ぜひ皆さんも体験してください!」とか 「ワーホリとは、1980年日本と豪州との間で初めて結ばれた 2国間の若者の友好ウダウダウダウダ…………」 的なホームページを作る気なんざ、さらさらありませんでした。 カッタるいし、そんなの作るくらいなら、アクビした後で昼寝してたほうがいいもんね♪ じゃあなぜ、「After the Working Holiday!!」なんて名前のここを 立ち上げたんでしょうか? 別に「Myこんぴーた格闘物語」なんて、ホームページでも よかったんじゃないか、と。 でも、出来上がったのは「After the Working Holiday!!」でした。 そして、なんだかそこに、「結局はワーホリってなんなの?」 (僕にとっては「ワーホリってなんだったの?」だけど) という疑問に対する、僕なりの「答えのカケラ」が見えてくるような気がします。 僕が3年前やったことを、淡々と記述するとこうなります。 それはある日、オーストラリアという国のメルボルンという街へ行って、 その後パースという街へ行って、その後ちょっと旅して、 その後タスマニアでサバイブした。 それだけです。 ちょっと詳しく、かつ、わかりやすく書いたのが 「Myワーホリその時」です。 文章表現力がまだまだ乏しいっていうこともあって あそこに書ききれなかったことも、たくさんあるんですけど、 でも正真正銘、あれが僕の「ワーホリ」でした。 目的は厳密に決めていったわけではありませんが、漠然と 「期間限定で、いろいろ試したかった」 「1年間、のんびりしたかった」 という感じでしょうか。 それ以外の要素、っていうかキーワードである 「外国、オーストラリア、ワーホリ、英語、旅行」 は、その目的を達成させるための装飾品にしかすぎませんでした。 だから僕の場合は、「ワーホリってなに?」ということは 出発前にあまり考えていなかった気がします。 ま〜、出発前に「ワーホリってなに?」とあまり考えなかったから メルボルンへ行った後、自分のやりたいことがよくわからなくなってしまったのは 「Myワーホリその時」で、すでに書きました。 ただ、ごめんなさい。 帰国して3年目になろうとする今も、 曲りなりにも、このホームページを作った今も、 やっぱり「ワーホリってなに?」っていう答えは、わかりません。 なんなんでしょうね?ほんっとに味気なく言うと、 ワーホリってただの「プー@海外」ですしね。 でも、こう表現するとまったく夢もクソもないですね。 ワーホリどころか、人生も…。 「パソコンの前で爆睡」している僕って、何なんでしょうね。 でも、ここまで書いて、自分なりに気付いたことは、 僕にとって「ワーホリ」とか「パソコン」とかって(っていうかな〜んでもいいんだけど)、 なんらかの「目的」に向かうための、「手段」にしかすぎないみたいですね。 じゃ、「目的」は何か?そんなの知らないし、まだ知りたくもないです。 ![]() ただ確実に言えることは、「ワーホリ行って、本当に良かった」 と、ただ単純に、今の自分が思っていることです。 これは100%確実。 別に、「英語が上達して、仕事に役立っている」から良かったとか そんなつまんなーーいことじゃなくて、 もっとこう、言葉じゃ書き表せないところで…。 文字が意思伝達手段のホームページで、これは致命的なんですけど…。 力不足で申し訳ないです。 見えないところで、何かが確実につながっているな〜と感じる時があるんです。 あの頃と、今が。 そしてこれから先も、それが続いていくと思っているんです。 いっつもこんな幻想チックなこと考えているわけではないですけどね。 普段は、眠い〜、腹減った〜、しまった〜!下水道料金払っていない…! なんて感じで、日々過ごしているわけで。 僕がここで紹介出来るのは、当時の僕。 そしてそれ以降の僕です。 それだけしか、出来ないです。 さらに言うと、僕はそれほど「ワーホリってなに?」ってことに対して 解答を積極的に求めようとは、思っていないんで。 頭の隅っこで、時々 「あの頃はなんだったんだろうな〜」 と考えることが出来れば、それで充分なんです。 これはワーホリの時期だけじゃなくて、すべての時期について言えることです。 なにか見えないことがつながっている。 「あの頃と、今、その先」。 ここに、更新出来ることは基本的に「その先」だけだけど、 ここがほんのチョットでも、何かの参考になれば嬉しいです。 見えないところで、ですけどね。 でも「ワーホリってなに?」ってことがわかれば それはそれで、おもしろそうですね。 知っている方がいれば、足跡に残してもらえませんか? 僕も、かつてワーホリしていた人間として、すごく興味あります! |