After the Working Holiday!!
トップページにもどる
Myカレイドスコープ
〜僕が、今、ふと思うこと〜



過去のKaleidoscope
2004/09/20『酔いと眠気と腰痛とTOEIC・・・』

昨日TOEICを受験してまいりました。
ワーキングホリデーを目指す方とかは受験した方も
いらっしゃるのではないでしょうか?
どーでした?簡単でしたか?ムズかったですか?

僕はPerthにいた頃の受験以来、約3年ぶりの英語のテストでした。

でも、前日(つーか当日突入して)、飲んでいて寝たのが3時くらいで。

しかもテスト中、また『腰痛くん』に襲われて・・・。
会場の大学の部屋が寒すぎて、また身体がおかしくなりました。

今まで大人しくしていたヤツ、肝心な時にまた暴れ出す始末!

「なぜにこんな時に暴れだすぅぅ〜〜・・・」

ってな感じで、冷や汗をかきながらの受験でした。

また一つ賢くなりました。

「試験前日は、ムチャしてはいけない・・・」


そういえば、ビックリしたのが、試験を受けるための「厳重」といえるほどの体制。

確か僕がPerthにいるときにTOEICを受験した時は、受験票に写真を貼り付ける
とかはしませんでした。

また試験開始前に、受験者のケータイが電源OFFになっているのかまで
ひとりひとりの受験者のケータイを確認するという、
まー、ご苦労様とでも言いたくなるほど厳重でした。

12:20から、そういう案内だかチェックだかが始まり、
テスト本番が始まるのが、13:00から。

念に念をきすのは、わかりますが・・・。
ただ、僕はその40分間、なんど眠りに落ちそうになったことか・・・


でも、『腰痛クン』が暴れださなくても、今回のTOEIC受験は苦戦していました。

テスト中痛感しましたが、僕の弱点は「ボキャ貧」&「集中力のなさ」です。

まーーわからん単語がこれでもか!!ってくらい出てきました。
また、特に後半75分の「Reading」Sectionで痛感しましたが、
問題を解いていると、だんだん眠くなってきて・・・
TOEICのテストに集中していれば、そんなことは起きないだろうに。

そんなこんなで、なかなか問題を解答するスピードがあがらずに
最後の10問くらいは、当てずっぽうでマークシートを埋めるハメになりました。
そーいえばPerthで受験した時も、ちょうど最後の10問が時間が足りずに
当てずっぽうで、マークシートを埋めました。

歴史は繰り返される・・・っつーーか、進歩していないーーーー。

目標930点どころか、前回点数を上回るかも微妙だったりして〜。


ま、TOEICは、「今の実力の様子見」みたいな位置づけで受験したので、
前回点数を下回ったら、リベンジするとします。

それより、今度は本職にちょっとカンケーする分野の

「情報せきゅりてぃあどみにすとれーたぁ」

とかいうテストを10月に受験するので、そっちを残り1ヶ月で
がんばろうと思っています。

今年春の情報処理試験は、1ヶ月ちょいで、なんとかなったから
出来るところまでやってみっかーーと決意したものの
あれもやりたい、これもやりたいと、興味があちらこちらに・・・

嗚呼、今もテレビで「独占!!ペ・ヨンジュン」とかいう番組やっていて
ヨン様はともかく、韓国に一度は行ってみたい僕としては興味津々・・・。

それにしても、憧れのヨン様に会いたいがための、
おばさん達の執念&集中力には脱帽・・・。
あの集中力は、ある意味、見習うものがある。

恐るべし、ヨン様の魅力/日本のおばさん達の執念。

嗚呼、集中力がほしい〜〜〜!



トップページにもどる