After the Working Holiday!!
トップページにもどる
Myカレイドスコープ
〜僕が、今、ふと思うこと〜



過去のKaleidoscope
2004/07/13 『平和が一番』

この2ヶ月間HPの更新がご無沙汰気味になってしまいました。
なんやかんやでお仕事の方が忙しく、家に帰ってからゆったりと
パソコンの前に腰を落ち着ける気にもならず、気付けばラスト更新から
2ヶ月も経ってしまっていました…。

まいぺーすで作っていこうと思っていたものの、これじゃさすがにイカン、
第一、ここを見てくれている人達に対してあまりにも失礼かな〜って思ったので、
手始めに気軽に書ける、このページから更新します。

今日僕は代休だったんで今までご無沙汰だったことをいろいろやっちゃいました。

【ど〜でもいいこと:その1】
先月分のガス代金をまだ支払っていなかったので、直接売店に支払いに行きました。
実はここの売店のおバアちゃんが、結構いい味を出しているいい方なんですね。
毎月、ガス料金を払いにいくのが、密かに楽しみだったりします。

いや〜今日はホンッと暑いですね〜、みたいな世間ばなしをしつつ、
ガス代金を払い、郵便局へ。

【ど〜でもいいこと:その2】
郵便局で、クロスロードという、青年海外協力隊についていろいろ載っている月刊誌の
払い込みをしました。僕の将来の夢のひとつとして、青年海外協力隊!というのが
あります。つ〜か別に青年海外協力隊じゃなくても、なんらかの形で、自分の力を
誰かのために役立てることが出来れば、ステキなことだな〜とか思っているんで。

ワーホリで鍛えた「なんちゃって英語」と、今仕事で鍛えている「インチキ技術」を
さらに磨いて、いつの日か!

【ど〜でもいいこと:その3】
その足で、電車で立川へ。ちなみに立川とは、東京のとある街です。
前から気になっていた映画を見に、この街へ。映画開始まで、
時間が少しあったので、本屋へ立ち寄りました。
こんぴゅーた関連、英語関連、旅行関連の書籍を、立ち読みしまくりつつ…。

【ど〜でもいいこと:その4】
本屋で買った雑誌を読みがてら、昼時でおなかがすいたのでロッテリアへ。
もう夏休みなのか、となりのテーブルが女子高生の集団で埋まっていました。
そして、今の女子高生の「元気さ」に軽いカルチャーショックを受けました。
とにかく、しゃべるしゃべる、しゃべりまくる。

「×子がぁさぁぁぁ〜、イギィリィスゥ留学すぅるんだってさぁぁぁ〜」
「マァァジィィでぇぇ〜、うんたらかんたら」

26歳のヲジサンには、彼女達の日本語は、英語を聞き取るより難しい…。
そう感じている自分に気付き、軽く凹みました。

ロッテリアでは落ち着けなかったので、その後、スタバで、時間潰し。

【ど〜でもいいこと:その5】
スタバで落ち着きすぎ、上映30秒前に、館内に滑り込む。
平日の昼チョット過ぎだったので、世のおばさん軍団が映画館を占領。
その光景に、またもや軽いカルチャーショックを受けました。
見たかった映画は、韓国映画の「ブラザーフッド」。

朝鮮戦争のことはな〜んにも知らない僕ですが、見終わった後、
ただ単純に、「平和ってなんてかけがえのないモノなんだろう…」
と思わずにはいられない映画でした。
もとは同じ民族の人達が、なんで北と南に別れて、戦わなければならないのか?
歴史的背景を知っていても、僕はバカなのでまったく理解出来ませんでした。

さぞかし日本に置き換えると、名古屋を境に分断され、
東日本が「ヤツラぶっ殺す!!」とか言っていて、
西日本が「奥歯ガタガタ言わしたるでぇーー」という状態。
同じ日本人なのに。……悲しいことだ。

南(韓国ね)はワーホリで知り合った人達の国でもあるんだな〜。
なんて、そんなことを思いながら見ていました。

泣ける、というか、久しぶりに「考えさせられる」映画でした。

【ど〜でもいいこと:その6】
戦場から生還したような気分のまま、散髪。
さっぱりしつつ、帰宅。

【ど〜でもいいこと:その7】
明日からの職場復帰に、かなりのイキオイで、凹み中。
でも戦場に送り込まれず、仕事出来るだけなんて幸せなんだろ♪



トップページにもどる