この前ケータイをなくしてからというもの、数日間ケータイ無しで
過ごしていたのですが、やはり何かと不便なので先日新しいケータイを買いました。
僕はいままでドコモを使っていたのですが、いまの仕事で携わっているのは
ボーダフォン。なので、ボーダフォンに変えようかな〜とか思ったんですが、
電話番号が変わる煩わしさから、結局ドコモにしました。
新しい相棒は、Sharp製の「SH505is」。
実は、今回買った「SH505is」の前の機種である「SH505i」の仕事に
去年(2003年)初めに関わっていたことがあり、
その後継機種の「SH505is」は、どの程度進化しているのかな〜という
ことに興味があったのも、こいつに決めたキッカケでした。
さらに前機種に関わっていた経験から、こいつ「SH505is」の操作方法も
ある程度はわかったことも大きかったです。
機械オンチの自分が一から新しいケータイの操作方法を
覚えることは、かなりの重労働なんで。
んで、今いろいろいじっているのですが…、
いや〜、こんな業界にいてこんなこと言うのもなんですが、
ケータイってすごいな〜なんて、改めて思ってしまいました。
赤外線で電話帳のデータを送受信出来る。
Javaアプリで、テレビのリモコンにもなる。
ゲームもJavaアプリをダウンロードすれば、出来る。
画面はキレイだし、撮影した画像の解像度も前のケータイとは桁違いにキレイ。
他にもなんかワケ分からない機能がこれでもか!ってある。
前のケータイ「SH251is」は、とりあえず電話とメールとカメラが付いていた
くらいだから、「SH505is」に対しては、感心を通り越してあきれるくらいでした。
オーストラリアでは、プリペイドでOptusを使っていたんですが、
そいつと比べると、もう月とスッポンくらいの差がある気がします。
っていうか日本のケータイはもう、携帯電話じゃないですね。
FOMAはドラクエとかファイファンが出来るらしいし。もはや
ひとつのマルチデバイス(機器)ですね。電話じゃない、これは。
僕はワーホリ後はこーーいう業界に就職して、
幸か不幸か、入社後から今にいたるまで、ケータイ関連の仕事一筋ですが、
このケータイが将来どんな風にさらに進化していくのかある意味楽しみです。
あ、でも単純に「進化=仕事が忙しくなる+勉強せねばついていけん…」だから、
やっぱりこれ以上、もう進化するな〜と思ったり、思わなかったり。
ケータイって明らかに、人間同士の人間関係を変えています。
ケータイだけじゃなく、今のいわゆる「あいてー(IT)」は
これまでの一般の人間関係というものを、変えています。
そのことに気付いていない人ってのも、結構いるような気がします。
しかも、その変化はどえらいスピードです。さらにそのスピードに
ついていけないヤツは置いてけぼり!みたいな側面も見せながら。
これって、ある意味怖いことだと時々、思います。
あなろぐ人間の僕なんかは、何のためのITだよ!とか時々思います。
逆にあなろぐだからこそ、そういう側面が見えるのかもしれません。
作り手側の自分勝手なワガママで、なんでもかんでも価値を無理矢理つけて、
誤魔化していないか?また、今のITは本当に必要としている人達が
必要なときに使えるようになっているか?使いやすくなっているか?
また、人を結びつけるはずのIT技術が逆に、人を孤独に落とし入れていないか?
本当に今の使い方で大丈夫か〜〜とか、ふと思ったり、そう思ったことを忘れたり。
今の世の中のIT化は、その辺を忘れているような気もしたり、しなかったり。
情報を自分の意のままに効率的にゲットしたり、発信したり出来る。
使えれば、これほど便利なものはないとは思うんですがね。
ケータイの話から始まり、収集がつかなくなったので、この辺で文章やめ!
ま、うまく、あいてーー(IT)と付き合っていきたいものです。
よろしくニューケイタイ「SH505is」♪
|