今年の夏休みは、北海道を車でラウンドしてきました。
ちなみに『ラウンド』とは、ワーホリ用語(?)です。
「オーストラリアをラウンドする」=「オーストラリアを一周する」
ということです。
なぜ北海道ラウンドかというと、とにかく今の自分を1回リセットしてみたかったからです。
なーーんか、最近、疲れちゃったんですね…、精神的に。
なぜかはわかんないのですがね。
僕はワーホリが終わった後、ほぼ何にも考えずにこの業界に入りました。
ワーホリで学んだことのひとつ。考えるよりまず行動。
それを実行したまで。
それから2年半、アホなりに頑張ってきたつもりです。
ただ、今になって、ちょっと迷いが出てきているのかもしれません。
これからも、ここでずーーっとやっていくのか?と。
「なんだか時間だけが無駄に過ぎていくなぁ…」
とか
「そもそも仕事ってなんなのだろう…」
なんて、簡単に答えが出そうにない疑問を考え始めたから、さあ大変。
普段はボケェ〜としているので、こんなことあまり考えないタチ
なのですが、知らぬ間に、頭の中がこんな疑問で一杯でした。
まさに、いっぱいいっぱいの状態。
ヤヴァイ…。このままじゃ、今の仕事、今の業界、
そもそも働くということが、本気でイヤになってしまう…。
そう思った僕は、
「あーーお花がきれい」
と素直に思える場所や、
「前々からやってみたかったことをする」
時間が、必要だと思いました。
それで、学生時代から興味深々だった『北の大地』、北海道に旅立ったのでした。
こう言葉で表現すると、恐ろしいくらいに単純ですね、僕は…。
んで、北の大地。
夏の北海道は、体が溶けてくるような暑さの東京とは違い、
気温も僕にとってちょうどよく、快適そのものでした。
そんな中、大好きな音楽をBGMに、
札幌→富良野→美瑛→サロマ湖→網走→羅臼→釧路→帯広→苫小牧→札幌
を、車で6日間かけて走り抜けました。
ある時、『北の国から』の「純」気取りで、富良野を歩きまわったりしたワケであって…
ある時、サロマ湖のホタテ漁師気取りで、市場をうろちょろ!
ある時、農家気取りで、ポテト畑をの〜んびり散歩
ある時、網走監獄の囚人気取りで、監獄内で服役中したり。
ある時、道産子気取りで、札幌や釧路や帯広をぶらぶらして…
ある時、セイコーマートという北海道オンリーのコンビニの発見に妙な感激を覚えたり。
ある時、十勝平野の、気の遠くなるくらい一直線の国道に、感動すら覚えたり…
かな〜り急ピッチの道程でしたが、些細など〜でもいいことが、なぜか楽しめました。

ま、結局、仕事に対する迷いというものは、完璧に解決したわけでは
なかったのですが、でも、ふたつ見えてきたことがありました。
贅沢言わずにもう少しだけ、頑張ってみるか〜。今、仕事があるだけ幸せだ。
あと、もう少し仕事とか、自分の将来をマジメに考えよぅ…ってこと。
考えるよりまず行動。
でも、ある程度行動したら、また考えることも必要だな…、と。
今は、僕にとって考える時期なのかもしれません。
しょーーらいのこと。おしごとをするということ
今まで2年半、社会人やってきて、ここらでちょっとマジメに考えねば…。
う〜〜ん、人生って難しい。
|